■鼻濁音
が行の濁音が、鼻に抜ける音になることがあります!
第2音節、それ以降に<が行音>がくると、鼻濁音になりますよ。
・株式会社(カブシキか゜イシャ)
・音楽(おんか゜く)
・みじん切り(みじんき゜り)
・雪景色(ゆきけ゜しき)
・小学校(しょうか゜っこう)
・中学校(ちゅうか゜っこう)
・衆議院議員(しゅうき゜いんき゜いん)
・数学(すうか゜く)
・一人暮らし(ひとりく゜らし)
・ジャングル(じゃんく゜る)注意外来語でもing ngのばあいは鼻濁音
・キングコング(キンク゜コンク゜)注意
・総合病院(ソウコ゜ウビョウイン)
・昨日は雪だが、きょうは雨。(キノウハユキダカ゜きょうはアメ)
・お行儀(おぎょうョウキ゜)注意軽い接頭語のあとは鼻濁音にならない
・十五夜(ジュウコ゜ヤ)
・七五三(シチコ゜サン)
・もぐもぐ(モク゜モク゜)注意
鼻濁音にならない場合
・擬音語、擬態語同じ音節のくりかえしは原則として鼻濁音になりません
ガラガラ・ゴトゴト・ケンケンガクガクなど
・御をゴと読む場合もほとんど鼻濁音になりませんよ。
昼御飯
・外来語は原則として鼻濁音になりません
バンビー・ハンドバック
・五は原則として鼻濁音になりませんが、熟語、人名は鼻濁音になります。
十五人・三十五・五百五十
文研さんのHPです。
音声で聞くことができます。
■おすすめアナBOOKS■
▲アナウンサー試験受験にあると便利なものあれこれ。
マリアおすすめの厳選便利ツール!よろしかったらご利用くださいね