■採用担当・局アナからの生情報■
メールマガジンと連動しています
このページでは、先輩アナや採用担当者からの アドバイスをご紹介していきます。
セミナーで、残る人。残らない人
アナウンサーの試験は局によって違います。
- 最初から、すべての受験者と面接する局
- エントリーシートでふるいにかける局
- アナウンススクールにのみ求人を出す局
- 夏のセミナー受講者から、内定者を出す局
あなたの受験する局はどのような試験をするのでしょうか?
局によっても、その年によっても違ったりしますので、HPを見逃さないようにしましょうね。
エントリーシートで受験生をふるいにかけるのがごく一般的ですが、
採用する側は実は、良い人材を見落としてしまうことも多いのです。
エントリーシートにインパクトがないばっかりに キー局、準キー局全滅!
ところが、地方局を受験すると、何局も一次試験をパスし、
2次・3次と残っていく人がいるんですね。
地方局は、だいたい、全員の受験者と面接しますので、
エントリーシートがいまいちの人も、面接でOK!となるわけです。
裏を返せばとっても【もったいない!】ことなのです。
エントリーシートはやっぱり大事です。
キー局や準キー局で、セミナー形式をとる様になってきたのは、
良い人材を確保したいからなんですね。
これは、局側だけではなく、
受験するあなたにとっても すご~くメリットがあります!
(どうしてかは、自分で考えてみましょうね!)
セミナーも受けられなかった人、
つまり、セミナーのエントリーシートで ダメだった人は、
まさか同じエントリーシートで
他の局を受験しようなんて 思 ってはいませんによね~。(^^;)
エントリーシートは何度でも書き直しましょう!
そして、できれば、写真も替えてみましょう!
よくこんな質問が、マリアのところに投稿されます。
「セミナーで、落とされました。ぜったいアナウンサーになりたいので、どうしたらよいか教えてください」
こういう質問をしているかぎり、きっとアナウンサーにはなれない気がします。
・・・ごめんなさい。ちょ~っときつかったですね。
もし、今あなたが、【どきっ】としたなら、
そしてどうしてなのか、わからないなら この本を読んでみてくださいね。
■質問力―話し上手はここがちがう 齋藤 孝 (著)価格: ¥1,260 (税込)
ヒント:【落とされた】のではありませんよ。
【自分で落ちている】のに気がつけば、いいのですが・・。
さてさて、ちょっと、くら~くなってしまいました(^^;)
ここでマリアからセミナーに残ったあなた、残らなかったあなたに質問。
あなたは次のどちらのパターンの人?
1.なんでわたしが、選考から漏れたのか、ず~っと考えている人。
2.自己分析をして、軌道修正して、先に進もうとする人
1の人は、 さようならです。
あなたは、アナウンサーには向いていないかも!
2の人は、大丈夫。大丈夫。
ところで、セミナーに残らなかった人でほんとうに運が悪いだけの人もいます。
こういう人、けっこう多いんですよ。
安心してくださいね。
次からドンドン前向きに行ってみましょう!
アナウンサー試験(セミナーも含む)では、【素のあなた】をアピールしましょうね。
最初から、読みに関しては、上手な人はいません!
アナウンサーになってもず~っと 下手な人もいたりします(^^;)(おいおい・・)
つまり、下手でもアナウンサーになれるのです!(そっか♪)
程度問題ですが・・。
アナウンサー試験は究極の【内面を見られる試験】だと思っていればOK!OK!
アナウンサーのお仕事は、原稿を読むロボットではありません(^0^)
自分のことばで、いろいろなことを、人に伝えるお仕事です。
これから先、すこ~しづつ、自分の話す言葉に気をつかってみましょう!
大切なことが見えてきます。
【セミナーに残る人】
・輝いている人
・タイミングが良い人
・運が良い人
【セミナーに残らない人】
・準備不足な人
・タイミングが悪かった人
・運が悪かった人