■採用担当・局アナからの生情報■
メールマガジンと連動しています このページでは、先輩アナや採用担当者からの アドバイスをご紹介していきます。
==============================================
★ アナウンサーを目指す人は一般企業は楽々合格!?
アナウンサーになりたいけれど自信がない。
就職はしたいので、一般企業も受けると言う方が実はほとんどです。
あなたはどうですか?
または、マリアのように声優になりたいとか、
DJもいいな~・司会者も・・・と夢は膨らみます
でも、大学時代が終ると、自分で独立して(つまり就職して)
生きていくのはごくあたりまえのこと。
収入もたいせつですね。
●キー局・準キー局は正社員として雇用されますが、
地方局の一部ではアナウンサーも契約社員の場合も 多くなってきました。
時代の流れでしょうか?
●アナウンサー志望のほとんどの方は、
「日本中どこでもいいので、アナウンサーとして働きたい」と言う方が 多いですが、
「この局しか受けない」
「この局でだめだったら、 一般企業でいい」と言う方も多いです。
●どちらが良い悪いということはありません。
しかし、「絶対、アナウンサーになりたい!!」と言う人と
「まあ運良く受かったらアナウンサーでもやろう!!」と 言う人では
意気込みも受ける姿勢も違うので、 結果的に前者の人のほうが、
内定をいただける場合が圧倒的に 多いことも事実です。
●アナウンサーになるための訓練をしてきた人は
一般企業はほとんど100%にちかい確率で 内定をもらえます。
これはほんとうに不思議ですが、 一般企業に合格したかったら、
「アナウンススクールで勉強しなさい」とおすすめしたくなるくらいです。
●また、中にはマスコミで働きたいとアナウンサーに こだわらない人でも、
地方局では重宝されます。
地方局では、オールマイティになんでも仕事をこなしていく人が ほしい、
と言うところもあるからです。
●まだ自分がどうしたいかわからない人は
アナウンスの勉強をしてみるのはGOOD!だと思います。
明るく前向きな集団に自分の身をおくことで
今まで見えなかった(見ようとしなかった)あなた自身が見えてきますよ。