たくさんのご投稿ありがとうございます。
アナウンサーになりたい方に、ほんとうに喜んでいただけるよう、
幣サイトもますます充実させていきますので
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
ご質問はこちらから
(ご質問には必ず目を通しています♪回答はQ&Aもしくは、メルマガでということになってしまうと思いますのでこまめにチェックしてくださいね )
【注意事項】
あなたのご質問には全国のアナウンサーが回答してくれます。
アナウンサーによっては、あなたと考え方の違う人もいます。
ひとつの考え方ととらえてくださいね。
メールマガジンの登録はお済ですか?
サイトでは得られないアナウンサー 合格へのノウハウを
お伝えしています。
読むたびに合格に近づくメールマガジン登録はこちら
もちろん無料
5.既卒者からの質問
■こんにちは。私はこの春大学を卒業しました。
大学在学中の就職活動はアナウンス職に絞っており、
4月からも就職せず、現在も就職活動を続けています。
しかし2年目も現在までに受験した全ての局で落選、新卒ではないので
受験できない局もありました。アナウンススクール、フリーアナへの道、
社会人として企業に就職しながらアナウンサーを目指す、
などいろいろと悩んでいます。2年目、あるいはそれ以降に
内定を頂いた方々はこの時期をどう過ごされたのでしょうか?
経験談を聞かせて頂けませんか?宜しくお願いします。
A: 新卒でないと受けられない局も確かにありますが、OKの局もあります。
卒業してしまった方で、今年もアナウンサーを目指す方は
まず、情報を集める必要があります。それを第一優先にしてみましょう!
採る側からしてみれば、「新卒でないから採らない。」ではなく
「あなたとの相性(局がその年にほしいキャラ)があわないから採らない 。」のです。
しかし、アナ試験を受けていると、とにかくたくさんの局から
不合格通知をもらいますので落ち込んでしまう人もいます。
まず、短期でもいいですのであなたにあったスクールに通ってみましょう!
スクールには、突然やめるアナの補填依頼がけっこうあります。
スクールで、先輩アナ・同期の仲間をつくりましょう。
(準キー局 男性アナ)
■私は、OLをしていますが今から勉強してアナウンサーになりたいと思っています。
年齢制限などはあるのでしょうか?
(27歳 女性)
A:キー局・地方局ともに正社員は難しいと思います。
しかし、これから勉強をして、フリーまたはプロダクションに所属して
フリーアナウンサーとしての道は拓けます。
( 地方局アナ 男性)
■初めまして。中学のときから、アナウンサーという職業に
興味を持っています。わたしは、大学も短大も出ておらず、
専門学校を出ました。今は介護の職業に就いているのですが、
最近になり、すごくアナウンサーになりたくなって、
情報収集やアナウンサーに関する書籍などを購入するなどをしていますが、
練習方法がわかりません。アナウンサーになられた方は、
どういった練習をされてきたのでしょうか?そして、専門学校を出た人でも
アナウンサーになれるのでしょうか?
(24歳 女性)
A: 局アナは大学卒業を受験の条件にしているところがほとんどですが、
フリーアナや司会者などは、そのかぎりではありません。
もちろんフリーのレポーターもそうです。司会者になりたければ、
司会者になるための勉強を、そして、アナウンサーになりたければ、
アナウンサーになるための訓練をすることが、一番の近道ですね。
まず、スクールの門をたたいてみるとよいでしょう!
(地方局男性アナ)
■初めまして。
私はこの春社会人になったばかりの20歳、ホテル学校専門卒です。
今まで無難な道を選んで、ホテルの道にきてしまいましたが、
昔からの夢のアナウンサーにやはりどうしてもなりたいと目指すことを決めました。
ですが、私は専門卒です。募集対象は大卒ばかりの中、
どう進めばいいか悩んでます。
私は、どうしてもはじめから局アナじゃなきゃヤダ!、、
というわけではありません。どこでもいいから経験を積んで、
最終的には、キー局でのお仕事を勝ち取っていきたいと思っています。
ですが、専門学校の学費も親に出してもらった以上、
新卒として就職した今は、すぐに今の仕事も辞めるわけにはいきません。
最低でも一年は続けたいと思ってます。
私はどのように進んだらよいのでしょうか。
大学に行くべきなのでしょうか。
(20才 女性)
A: キー局のアナウンサーには大学卒でないと、
受験資格がないところがほとんどです。
働きながら、アナウンサーを目指すのであれば、まずは
信頼できるアナウンススクールに入りましょう!
そこから、情報を収集しながら、カウンセラーとしっかり話し合って
これからの方向を決めると良いでしょう。
(局アナ 採用担当女性)
■わたしは、既卒です。現在OLをしています。
4年生大学を卒業し、OLになりましたが、
やはりアナウンサーになりたいと思い、このHPにきました。
既卒では、局アナになるのはむずかしいでしょうか?
(23才女)
A:既卒でも可能性はあります。
しかしし、キー局は条件にあてはまらないので無理だと思います。
地方局はわたしの勤めている局でも既卒を二人採りました。
ただし中途採用です。4月入社は条件が新卒のみと限定している局が
ほとんどのため、かなり、厳しいと思いますよ。アナウンススクールに席を置き、
情報をあつめるしかありません。
今回求人は東京アナウンスセミナー・TBS・日本テレビ・テレビ朝日・フジの
各アナウンススクールに出しました。
(局アナ女)
■こんにちは、はじめまして。
今はオーストラリアのシドニーに住んでいます。
いつもこのホームページから勇気を頂いています。
私もアナウンサーになりたい人々の中の一人です。
今日は質問があってメールしました。
私は日本で英語関係の短期大学を卒業しました。
その後5スターホテルに就職し、その間、3年間アナウンススクール、
3年間ナレーターの先生が講師の個人のアナウンススクールに通っていました。
しかし、採用情報はほとんどといってもいいほど
「4年生大学卒業者」なのが現状です。
私は本気でアナウンサーになりたいと思っています。
4年生大学卒業というのはとても重要なことなのでしょうか?
もしそうであれば、こっちで大学を出ることも考えています。
私はもうすぐ25歳です。何かいいアドバイスがありましたら
教えて頂けませんでしょうか。宜しくお願いいたします。
(既卒 25歳女性)
A:4年生大学の卒業を要件としている放送局が多いのが現実です。
残念ながら採用試験の門戸が広いか否かという点では
重要と言えるかもしれませんね。
しかし全ての放送局がそうではありません。短大卒可、既卒者
可といった条件の採用情報をこまめにチェックすることです。
よくあるケースでは、年度途中に退職されたANの補充で急きょ
採用したり、NHKの地方局で契約リポーターの募集などもあります。
いずれにしても、「アナウンサーになるんだ!」とい
う強い気持ちを維持しながら挑戦することが大切です。
(地方局アナ 管理職男性)